たったこれだけ!?せいろの正しい使い方!最初にすべき事とは?

お料理の幅を広げてくれる調理器具
『せいろ』

せいろで蒸したお野菜って自然な優しい甘みが
おいしいですよね~!

水溶性の栄養素も流れ出ることがないため、
残留栄養価もバッチリ!
 
 
そして案外短時間で様々なお料理が作れるので、
とってもオススメです。

 
今回はこのせいろを初めて使うときの方法
ご紹介します!

買ったばかりのせいろを最初に使うとき、
ちょっとした手順が必要になります。

それは『水に浸す』こと!

そして場合によっては『から蒸し』をすると、
さらに良いということ!

 
やり方はとても簡単なので、下記で詳しく
解説していきます!

目次

スポンサーリンク

ズボラ主婦でもできる!新品せいろの使い始めのひと手間を簡単解説!

前述した通り、新品のせいろを初めて
使う際は・・・

使う前にまずせいろ全体水にしっかり
浸しましょう。

しばらく置いて木材に水分を染み込ませたら
水から取り出し、表面の水分をふき取ります。

次に日陰で1日陰干しし、しっかり乾かします。

これにより、せいろの強度が増すのです。

 
この手順を省略してしまうと、
木が収縮してしまうので、買って早々割れて
壊れてしまう…なんて可能性もあります。

 
少し時間がかかりますが、しっかり処置を
しておいた方が良いでしょう。

 
また、ヒノキなど木特有の香り
気になる場合15分程『から蒸し』
してみてください。

『から蒸し』とは素材を入れず、
中を空にしてただ蒸すことです。

これにより強い木の香りを改善する
ことができます。

せいろを長持ちさせるコツとは?カビ対策を意識すべし!

せいろで蒸し料理デビューを果たしたら、
次はお手入れが重要になってきます。

せいろを長持ちさせるにはコツがあります。

 
それは洗剤を使わず、お湯で湿らせた布で拭く
ことです!

洗剤を使わないのは材質上、
洗剤の成分を吸い込んでしまう恐れが
あるため

またせいろは無塗装木製製品です。

つまりは様々なものを浸透しやすいということ。

 
鍋やフライパンなどの調理器具と同様の
洗い方では、せいろを傷めてしまう原因に
なります。

布で拭きとる理由は、流水で洗うと、
染み込んだ水分が乾ききることなく
カビの要因となるので、それを防ぐため。

このため、せいろのお手入れの基本は、
『拭きとり掃除』になるのです。

当然ながら食器洗浄機はもっての外!
 
壊れてしまったり歪みの原因になりますので、
厳禁ですよ!

 
しかし、脂などの酷い汚れの場合、
拭き取り掃除では心もとないですよね。

そういう場合は、ぬるま湯でさっと脂汚れを
流しましょう。
その後は必ず影干ししてしっかり乾燥させる
ことを忘れないでくださいね。

基本的にせいろは『使ったらしっかり乾かす』
ことを徹底してください。

素材が木材なので、非常にカビが発生しやすい
のです。

 
乾かす際は食器かごなどを使い、
風通しが良い状態にして干します。

台に置いて乾かすと、台に触れていた場所が
カビてしまう…なんてこともよくあります。

定期的に裏表をひっくり返しながら、
木材の繊維までしっかり乾燥させる
イメージで乾かしてくださいね。

 
それでもカビが生えてしまった場合は、
残念ながら諦めた方が賢明です。

カビの根は深く、見つかった時には
木材の奥深くまで浸食されていると考えられます。

諦めて買い替えましょう。

まとめ

冒頭にも書かせていただきましたが、
中華せいろで作った蒸し野菜、食べたこと
ありますか?

好きな野菜をざっくり切って、せいろの中に
放り込んで蒸すだけ。

これが本当に美味しい!

お家での滞在時間が増えた昨今、
お料理に力を入れている方も多いそう。

そんな方にはぜひお家に1つ、
仲間に入れて欲しい調理器具です。

 
重ねて使うと調理が同時進行できますし、
重ねても不思議なことに温度にムラが
ないのも特徴です。

ご家庭で使う場合は3段くらいが
限界ですが、一度に様々な調理が進むので
時短になるのも嬉しいですよね!

様々な素材、価格、大きさがあり、
選択の幅も広いので、是非あなたのお家に
合ったものを選んで活用してみて
くださいね♪
タイトルとURLをコピーしました