【食育】少食な子供の対策方法とは?4つの原因別に詳しく解説!

食事の時間は楽しいものですが、
子供の中には問題を抱えている子もいます。

幼稚園、保育園~小学校入学前後の
お子さんをお持ちの方の中には、
子供が少食で困っている方が
いるかもしれません。

成長期の子供にとって、
食事で栄養を取るのは大切なことです。

しかし、いろいろな理由から
少ない食事しか食べられない子がいます。

そこで、子供が少食なときの対策方法
少食になっている原因別に紹介します。

考えられる原因と対策は主にこの4つです。

①好き嫌いが激しい子
→好きなものから食べさせる
②食べるのがゆっくりな子
→噛みやすい食事にする
③食への興味が薄い子
→一緒に料理をする
④集中して食べられない子
→テレビを消す

 

目次

スポンサーリンク

その子が少食な原因はどれ?それぞれの対策方法を解説!

先ほど述べたように、
子供が少食なのには原因があります。

まずは子供の食事風景を観察してみて、
何が原因で食べられないのか
知りましょう。

この行程を飛ばして
とにかく食べさせようとすると、
うまくいかない可能性があります。

では、原因別に対策方法を
説明していきましょう。

好き嫌いが激しい子:好きなものから食べさせる

食事中に嫌いなものを残したり
決まったものしか食べようとしない子は
これに当てはまります。

子供のうちは偏食な子
よく見られますよね。

こういった場合は、
まず好きなものだけでいいので
食べさせてみましょう。

もしパンが好きな子なら、
パンだけを食卓に出すのです。

しばらく経つと、
だんだんと食べられるものが
増えていくので、それを待ちましょう。

 

食べるのがゆっくりな子:噛みやすい食事にする

子供のうちは、
噛むのが苦手な子も一定数います。

あごの発達が大人と比べて未熟なので、
どうしても口に入れたものを飲み込むまでに
時間がかかってしまうのです。

たくさん噛むと早く満腹になるので、
余計に食べる量も減ってしまいます。

こういった場合は、食べ物の大きさを
あらかじめ小さくしておいたり
柔らかめの食事内容にしてみるのが
おすすめです。

一回一回の噛む時間を
減らしてあげることで、すぐに満腹に
なるのを防ぐ効果がありますよ。

 

食への興味が薄い子:一緒に料理をする

食に興味がない、
または興味が薄い子供もいます。

もし子供が料理をしたことがないなら、
ぜひ一緒に料理をしてみてください。

幼稚園、保育園くらいの子供なら
おにぎりやサンドイッチなども
包丁や火を使わない料理もあります。

素材や調味料、調理器具のことを知ることで
食に興味を持ってもらえるかもしれません。
 
また、自分で料理をしている最中に、
そのにおいを嗅ぐとよだれが出たり
早く食べたい!と感じたりすることが
ありますよね。

そのあとにその料理を食べると、
出された料理よりも満足感が
得られます。

それを利用して、
子供にも食事の満足感を知ってもらうのが
いい方法だと言えるでしょう。

 

集中して食べられない子:テレビを消す

食事は好きだけど
集中できていない子供もいますよね。

その場合は、テレビを消したり
スマホを目の届かない場所に
置いてみたりしましょう。

テレビなどのおもしろい番組に
気を取られて、食事がおろそかになるのを
防止してくれます。

実際子供の食事を見ていると、
楽しげなテレビ番組をつけながら
食べた場合、子供の視線はテレビ8割、
食事2割くらいになっているように
感じます。

 

【前提】楽しんで食べることだけは忘れずに!

少食の子への対策方法を紹介しましたが、
注意してほしいことがあります。

それは、食事を楽しんでもらうことが
一番大切だというのを
常に頭に入れておくことです。

無理やり食べさせたり
時間内に食べさせようとするのは
してはいけません。

子供が食事を嫌なものだと覚えてしまうと、
少食を治すのが
さらに難しくなってしまうからです。

 

まとめ

今回紹介した方法でも、
最初はうまくいかないかもしれません。

育ち盛りの子供が少食だと、
心配してしまい、
早くたくさん食べられるように
なってほしいと焦る気持ちも分かります。

しかし、食事の好みや傾向を
変えていくのには時間がかかるのです。

どっしりと構えて、
長期間かけて問題を解決する気持ちで
お子さんと向き合ってみてください。

そして親御さん自身も、
自分の食事を楽しんでもらえたらと
思います。
タイトルとURLをコピーしました