ハンズフリーでも違法になる!?車の運転中の通話で気をつけるべき事

 
2019年12月の道路交通法の改正により、
自動車運転中のスマートフォンの使用やカーナビ使用の
制限が厳格化しました。

そうは言ってもお仕事で電話が手放せない人も
沢山いますよね?
そんな方にはBluetoothやハンズフリーイヤホンの
使用が推奨されています。

しかし推奨されているからといって、
どんなシーンで使ってもいいわけではありません。
やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用|警察庁Webサイト
運転中の携帯電話使用対策 ながらスマホ 警察庁

上に載せた、道路交通法改正部分(警察庁法案概要ページ)
を要約すると、完全停止の時以外、
『スマホなどを持って操作する』
『スマホやカーナビの画面を注視する』
ことがNGとされています。

ハンズフリー通話自体は違法ではないものの、
走行中、電話を取る時やハンズフリーに切り替えるときに
画面を見ると『ながら運転』とみなされてしまします。

さらに、地方条例によっては
『運転中は車外の音が十分に聞こえなくてはならない』
という記述がある地域もあるため、
両耳をふさぐようなイヤホンの使用には注意が必要です。

当たり前と思っていても、複雑な『ながら運転』に
関する法案を、わかりやすくご紹介していきますね。

目次

スポンサーリンク

こんな運転はNG!ハンズフリー通話でも気を付けるべき2つのポイント

いくら『ハンズフリー運転』がOKだとしても、
『電話機器やカーナビ操作は、
“完全停止”のときにすること』
が鉄則となります。

この“完全停止”とは、
『タイヤの動きが完全に止まっていること』
を指します。

つまりは、渋滞などで徐行走行中はNG!
代わりに『赤信号停止中』は“完全停止”に
含まれることになります。

しかし、赤信号で止まっている時に
前方から目を離すと、青信号に気づかず後続車に
迷惑をかけるシーンが多々あります。

また、場合によっては警察官の指導を
受けることもあるそうです。

つまり、それくらいグレーな使用方法であることを
理解した方がよさそうです。

また、道路交通法で禁止されていなくても
地方条例によって、走行中の通話に 抵触する可能性がある場合もあります。
 
たとえば東京都には
『音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用して
ラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は
声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと』
という一文があります。
イヤホン通話は赤信号なら問題なし? 「ながらスマホ」件数減少も 複雑な線引(くるまのニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!
■ハンズフリー通話は違法? 複雑な道交法、どう解釈すればいい? 運転中のスマートフォン操作(ながらスマホ)などに関する道路交通法の改正が2019年12月1日に施行されたことで罰則が強化されました。  そのため、運転中の通話に関してはBlue...

つまりこれは、いくらハンズフリー通話だからといって
『両耳にイヤホンなどをして外部の音を遮断するような
使用はダメ!』ということ。

ハンズフリーだからといって過信せず、
確実に安全を確保できる使い方を心がけましょう!
 

ちょっとの気のゆるみが命取りに!?ながら運転の危険性について

仮に時速60キロで走行中、
「ほんの少しだけ」の気持ちで目を離すとします。
ドライバーからすればたった2秒の気持ちでも
車は勝手に約33メートル前に進みます。

その間にもし前の車が急停止していたら?
もしわき道から他の車や自転車が飛び出してきていたら?
車の運転には瞬時の判断が求められます。
「たった2秒」でも交通状況は刻一刻と
変わっていくことを、改めて肝に銘じなくてはなりません。

この厳罰化は交通事故抑止に繋がったと評価されていますが
今でも年間6万件以上が検挙されているそう。

ほんの少しの油断が大事故に繋がるのだと
全てのドライバーが意識しなくてはなりませんね。

 

まとめ

この法令改正前、実は筆者の友人も
『運転中のスマホ利用』で警察のお世話に
なったことがあるそうです。

仕事でどうしても応対しなくてはいけない電話で
「少しだけ」の気持ちでとった、との事でした。

道路脇に停められた時、罰金の支払いの時は、
「ちょっとだけだったのに」
「仕事で仕方ないのに」
と思うかもしれません。

しかし『事故をする前に戒めてくれたんだな』と
思えば、控えようという意識が強まるのではないでしょうか。

車は操作を誤れば簡単に人の人生を台無しにしてしまいます。
その事を理解していれば、自ら進んで危険を冒す人は少ないと思います。

交通事故で涙を流す人がひとりでも減ることを
願っています。
タイトルとURLをコピーしました