アイスに霜が付いても食べれる?オススメできない理由をくわしく解説

今、あなたの家の冷凍庫には
アイスが入っているでしょうか。

アイスには賞味期限がないので、
長持ちするおやつとして有名です。

ただ、寒い時期にアイスを買うと
なかなか食べる機会がなく、うっかり
冷凍庫の中に放置してしまうことは
ありませんか?

食材の奥に埋もれて忘れていたアイスが
出てくると、お宝発見!という気分にも
なりますが、霜がたくさんついていることも
あります。

霜の付いたアイスは食べれるのか
不安になりますよね。

実は、霜の付いたアイスは食べないほうが
いいとされています。

その最も大きな理由は、
一度溶けてアイスの品質が大きく
下がっている可能性が高いからです。

ちなみに、アイスには賞味期限が
ありませんが家庭用冷凍庫で美味しく
食べられるおすすめの期間は1カ月程度と
言われています。

 

目次

スポンサーリンク

食べない方がいい理由とは?アイスに霜が付く仕組みに関係がある⁈

冒頭でも述べたように、霜がたくさんついた
アイスは食べるのをおすすめできません。

霜がたくさんつく=品質が落ちている証拠
なので、買ったときの美味しさは
維持できていないためです。

では、なぜ霜のついたアイスは
食べないほうがいいのでしょうか?

アイスの賞味期限と霜の仕組みを知れば、
その理由を理解できるはずです。

まず、アイスには賞味期限がないから
品質が落ちることはないんじゃないか?
という意見があると思います。

賞味期限は「美味しく食べられる期間」の
目安なので、賞味期限のないアイスは品質が
落ちないと考えるのも無理はありませんね。

しかし、アイスを製造しているメーカーの
サイトをいくつか見ると、アイスも品質が
落ちることがあると記載されています。

アイスの基本の保存温度は-18度以下です。

この環境に置いておけば、
菌の繁殖がほぼなくなるので品質が
変わることがありません。

それ以上の温度になると菌の繁殖が
少しずつ行われるため、完全に品質が
変わらないというのは間違いなのです。

アイスのパッケージを見ると、
「-18度以下で保存」と
書かれているはずです。

ずっとこの温度で保存するのを前提に、
賞味期限なしとなっている
というわけですね。

では次に、霜の付く仕組みを
簡単に解説しましょう。

 
冷凍庫内につく霜は、冷凍庫内の温度が
一時的に上がることで水蒸気が霜に変わる
という仕組みです。

寒い日に部屋の窓が結露するのと
同じですね。

外の気温と中の室温の差で、結露が
起こって窓がべちょべちょになります。

家庭用の冷凍庫では、実はしょっちゅう
温度が上がっています。

・新しい食材の追加
・ドアの開け閉め
 
などによって、冷凍庫内の温度は
-18度以上になることがあります。

もしアイスは入っていると、このときに
温度が上がり、霜がつくというわけです。

つまり、アイスに霜がついているときは
冷凍庫内で-18度よりも温度が上がり
一度アイスが温度の上昇にさらされた
という証拠なのです。

このときにアイスの一部が溶けて霜が
つくと、味が落ちてしまうため、
食べないほうがいいんですね。

おそらく、家の冷凍庫にはアイス以外の
食材がたくさん入っていると思います。

アイス専用の大きな冷凍庫でもない限り、
霜がつくのは避けられないかもしれません。

 

長期保存はNG!食べかけのアイスを保存するときの注意点2つ

未開封のアイスについて触れましたが、
食べかけのアイスはどうでしょうか?

一度常温にさらされたアイスは品質が
変わり始めています。

できるだけ早く食べてしまうのが基本です。

食べきれなかったり
大容量パックだったりして
どうしても途中で保存したいときは、
まずは密閉して閉めるようにしましょう。

ラップをして、冷凍用の保存袋に入れると
冷凍焼けも防げます。
 
また、あらかじめ途中で保存することが
分かっている場合は口につけたスプーンを
使わないことが重要です。

取り分ける用のスプーンと食べる用の
スプーンを別々にしましょう。

 

まとめ

アイスについた霜は、品質を見極めるうえで
とても役に立つということです。

美味しさが落ちていても気にしない、
というなら食べてしまってもいいのですが、
ふたを開けてアイスの色が
変色しているときは絶対に食べないほうが
いいですよ。

アイスに生えるカビは匂いがしにくく、
色の変化で見分けられるためです。

安全にアイスを食べたいなら、霜がつく前に
食べきることをおすすめします。
タイトルとURLをコピーしました