点字ブロックはなぜ黄色が多い?安全のために選ばれた理由とは?

人通りの多い道や街中を歩いていると、
ほとんど必ずと言っていいほど
点字ブロックを見かけます。

点字ブロックは視覚障害者の
歩行を助けるものですが、場所を問わず
なぜか黄色い色をしていることが
ほとんどです。

なぜ、点字ブロックの色は
黄色なのでしょうか?

これには大きな理由があります。

それは、明度や輝度に差をつけて、
点字ブロックを見やすくするためです。

色の明るさを通常のコンクリートと
変えることで、
目立つようにするためなんですね。

そのため、コンクリート舗装ではない、
別の色の道路においては、点字ブロックの
色が黄色ではないこともあります。

 

目次

スポンサーリンク

点字ブロックが黄色い理由を解説!コンクリートの色と関係がある⁈

冒頭でも述べたように、点字ブロックが
黄色いのはコンクリートの上に
敷いたときに目立つからです。

明度や輝度が違うと見やすくなるんですね。
明度とは、色の明るさのことです。

明度が低いと黒っぽくなり、明度が高いと
白っぽくなります。

輝度とは、色の部分に当たって反射した光が
目の中にどれだけ届くかの基準です。

簡単に言うと、まぶしさのことです。

イメージすると分かりやすいのですが、
電球を直接見るのと、和紙などで囲んでから
見るのでは目への刺激が違いますよね。

あれは輝度が変わるからです。

コンクリートは明度や輝度が低めなので、
それに対して明度や輝度が高い黄色が
採用されているのです。

そこで一つ疑問に思うかもしれません。

「見えていないのに、見やすい黄色にする
必要はある?」という疑問です。

視覚障害者と聞くと、全く目の見えない人、
いわゆる盲目状態をイメージするかも
しれませんが、視覚障害者の中には
弱視と呼ばれる状態の人が
かなり多く存在します。

弱視は全く見えないわけではありませんが、
かなり見えにくい状態のことです。

視野が狭かったり、明るさでしか
判別できなかったり、ぼやけて見えたりと
人によって様々です。

また、弱視の上で色弱の人もいます。
色弱だと色の判別が難しくなります。
このように、弱視、弱視かつ色弱の人は
コンクリートに黄色い点字ブロックだと
判別しやすくなるのです。

 
ほとんどの点字ブロックは黄色ですが、
例外もあります。

一つ例を挙げると、コンクリートではなく
ピンクがかった薄い赤のような
明るい道路があるとします。

その場合は、黄色い点字ブロックでは
判別しにくくなるのです。

そこで、レンガ色のような点字ブロック
敷くことで見やすくします。

このように、地面の色によっては
黄色意外を使うこともあります。

 

点字ブロックの点と線はどんな意味?知っておくべき大切な情報

では、点字ブロックの点や線には
どんな意味があるのでしょうか?

3種類紹介します。

線状のブロック:誘導

線だけが並んで描かれている
点字ブロックは、誘導(進むこと)を
示します。

線の方向が進行方向です。

 

点状のブロック:警告

点だけが並んでいるブロックは
警告の意味で、何かがある前に
敷かれています。

例えば、エレベーターの前や案内板の前、
横断歩道の手前や階段の手前などです。

天井のブロック+一辺だけに線が入っている:駅ホームの位置

駅のホームにだけあるものです。

線が入っている方向が
ホーム側(安全側)です。

こちらの点字ブロックは、
古い駅のホームではあまり見かけません。

ホームに転落する事故を防ぐために
作られたもので、上の2つと比べて
比較的新しいものです。

 

まとめ

点字ブロックについて、基本的なことが
分かってもらえたと思います。

実は最近では、点字ブロックの黄色が
目立つからという理由で、
コンクリートに近いグレーの点字ブロックが
使われる場所が出てきました。

確かに見た目はスッキリしますし、
おしゃれになります。

しかし、点字ブロックは
見えない人だけではなく見えにくい人も
使うものなので、やはり目立つ色の方が
利用者には優しいのではないでしょうか。

あなたも町を歩くときは、
ぜひ点字ブロックに注目してみてください。
タイトルとURLをコピーしました