節約したいときにはとても助かりますよね。
もやしは豆を発芽させ、
暗闇で育てたものです。
実はもやしは、ペットボトルを使って
簡単に育てられるんですよ。
部屋の中で育てられるので、
庭やベランダが無くても大丈夫です。
ペットボトルを使ってもやしを育てるのは、
たった3つの手順でできます。
①ペットボトルを切り、
豆を半日水につけておく
②水を捨て、ペットボトルを覆う
③1週間、毎日数回水を交換する
目次
もやしをペットボトルで育てる方法を解説!必要な材料と注意点
冒頭でも述べたように、豆からもやしを育てるのはペットボトルを使って
誰でも簡単にできます。
まず、必要な材料から紹介します。
・豆
(緑豆、黒豆、レンズマメ、大豆など
ホームセンターで発芽させるための豆を
買うのがおすすめ)
・ペットボトル
(1リットル~2リットルを推奨)
・段ボールまたはアルミホイル
(暗くする用)
また、以下の2点はあると非常に
便利になるのでおすすめです。
・三角コーナーや排水口などに使う
粗めの水きりネット
(水の交換がとても楽になる)
・輪ゴム
(水きりネットをとめる用)
豆以外はどれも家にあるものだと思います。
では、育て方を解説します。
ペットボトルを切り、豆を半日水につけておく
まず初めに、ペットボトルを底から10〜15センチくらいの高さで切ります。
上半分は使いません。
ペットボトルに豆30グラム程度を入れ、
水をたっぷり注ぎます。
ペットボトルいっぱいくらい
(こぼれない程度)まで水を
入れてしまいましょう。
水きりネットを使う場合は、切り口の部分を
覆って輪ゴムで止めます。
そのまま半日放置します。
このときはまだ暗い場所へ
置く必要はありません。
水を捨て、ペットボトルを覆う
半日経ったら水を捨てましょう。水きりネットがある場合は、
そのままひっくり返せば
豆をこぼすことなく水を捨てられますね。
このとき、豆の殻が破れているのを
確認します。
すべての殻が破れている必要は
ありませんが、いくつかの豆の殻が
破れていれば豆がしっかりと水で
ふやけた証拠です。
水を捨てたら豆を軽く水洗いし、
再び水を入れます。
今度は豆全体が湿る程度の水の量で
良いので、豆のかさより少し低いくらいの
ところまで水を入れましょう。
ここからは暗い場所で育てます。
ダンボールを被せるかアルミホイルを
ペットボトルに巻いて
光が一切当たらないようにします。
このとき、ダンボールに穴が開いていると
隙間から光が入って緑色のスプラウトに
成長するので気を付けましょう。
1週間、毎日数回水を交換する
毎日数回水を交換しながら、1週間くらい様子を見ます。
1日1度は豆を水洗いすると、
腐るのを防止できるので
ぜひ洗うようにしましょう。
特に夏場は腐りやすいので、絶対に交換を
忘れないようにしてください。
水は水道水で問題ありません。
16~20度以下くらいの水温が
もやしの成長に合っているので、
冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーター
などを使うのはやめましょう。
ペットボトルいっぱいにもやしが
成長したら料理に使えます。
もやしを美味しく保存する方法は?シャキシャキ食感が長続き⁈
出来上がったもやしの食感はなるべくキープしておきたいですよね。
保存容器にもやしを入れ、水で浸して
冷蔵庫で保存すれば
シャキシャキ食感のまま持ちます。
水を交換しないと臭くなるので、
水は毎日交換してください。
食感をキープしたままがいいなら
4~5日程度で使い切りましょう。
まとめ
なんとなくお気づきかもしれませんが、実はもやしは育てるよりも買ったほうが
安いです。
しかし、育てるのもいいことがあります。
小さいお子さんでもやりやすいので野菜を
育てる体験としてさせてあげるのが
いいですし、夏休みの課題としても
活用できます。
また、家庭菜園をやってみたいけど
向いているかどうかわからない
というときにも、まずはもやしを
育ててみるのがおすすめです。
1日数回の水交換と観察が必要なので、
自分に合っているかどうかを判断できます。
ぜひもやしを育ててみてくださいね。