スマホのバッテリーが急に減る!4つの原因と効果的な対策方法

あなたは、
あなたや周りの人のスマホのバッテリーが
急に少なくなって困ったことは
ありませんか?

家を出る前に見たら100%だったのに、
1時間後に急に40%になっていたとしたら
とても焦りますよね。

では、その原因は一体何なのでしょう?

スマホのバッテリーが急に減る原因は
・経年劣化
・Bluetoothが常にオン
・アプリの入れすぎ/動かしすぎ
・残量表示機能がおかしくなった

これらが原因であることが多いです。

 

目次

スポンサーリンク

スマホの状態に当てはまる原因はどれ?原因別の対策をくわしく解説

先ほど述べたように、
スマホのバッテリーが急に減る
代表的な原因は4つほどあります。

機種を問わず、ほとんどのスマホに
これらの原因が該当します。

まずは自分のスマホで当てはまるものは
ないか確認しましょう。

対策方法と共に詳しく紹介します。

経年劣化

最もよくあるのが、
バッテリーの経年劣化です。

実は、スマホのバッテリーは
およそ2年で劣化してしまいます。

よって、購入してから2年以上経った
スマホのバッテリーは、
充電が急に減ることがあります。

新品のころは、
一度充電したら次の充電までに
かなりの時間がかかっていたのに、
気が付いたら半分ほどの時間に
なっている…。

そういう人は経年劣化が原因です。

また、軽いアプリしか使っていないのに
スマホ本体が熱くなる人も
これが原因だと言えます。

残念ながら、
一度劣化したバッテリーを
復活させることはできません。
 
専門ショップへスマホを持ちこんで
バッテリーを交換してもらうか、
機種変更をしましょう。

バッテリーの劣化具合は、
iPhoneなら「設定」→「バッテリー」、
androidなら「設定」→「端末情報」→
「バッテリー情報」
で具体的に確認できます。

 

Bluetoothが常にオン

Bluetooth接続を常にオンにしていると、
非常に急速にバッテリーを消費します。

というのも、
他の機器とBluetooth接続している間は
普段のバッテリー消費に加えて
接続し続けるための力が
必要になるからです。

他の機器と接続していなかったとしても、
Bluetoothをオンにしているだけで
待機状態になりバッテリー消費が
早くなります。
 
Bluetoothを使わないときは
基本的にオフにするようにしましょう。

 

アプリの入れすぎ/動かしすぎ

世の中には便利なアプリが
たくさんあります。

たくさんのアプリをダウンロードするのは
いいのですが、
アプリの数が増えるほどメモリを食うので
バッテリー消費は自然と早くなります。

定期的にアプリの整理をし、
使わないアプリは削除しましょう。

ホーム画面にアプリアイコンが
ぎっしり並んでいる人は
一度アプリの整理をしてみてください。

驚くほどバッテリーの持ちがよくなる
可能性が非常に高いですよ!

また、アプリをバックグラウンドで
使用する設定にしていると、
常に情報を取得したり更新したりするので
バッテリーが急に減ります。

アプリをバックグラウンドで動かす設定も
切っておきましょう。

 

残量表示機能がおかしくなった

最後の原因は、バッテリーが正常でも
残量表示がおかしくなるというものです。

ときどき不具合でバッテリーの残量が
極端に少なくなることがあるのです。

この場合は、一度スマホの電源を切ってから
再び電源を入れましょう。

もとのバッテリー表示に
戻すことができます。

それでも戻らない場合は、
本当にバッテリーが劣化している
ということです。

 

バッテリーの劣化は防げる!スマホに負担をかけないポイント2つ

バッテリーが急に減る原因を
挙げてきましたが、
その多くはスマホに負担をかけることで
起こるものでした。

バッテリーの劣化を遅くする方法を
さらに2つ教えます。

1つ目は、
充電しながら操作しないことです。

充電しながらスマホをいじると、
バッテリーにとっては大きな負担になります。

劣化を早める大きな原因になるので止めましょう。

特に寝る前など、コンセントに挿したまま
スマホを操作する人は要注意です!

2つ目は、
高温の場所に置かないことです。

スマホは高温多湿に弱く、
その様な環境ではバッテリーが劣化します。

夏の車内へ放置したり
エアコンの効いていない部屋に
置いたりするのは避けましょう。

 

まとめ

バッテリーは、
スマホの心臓のようなものです。

これが劣化してしまうと
パフォーマンスがかなり悪くなりますよね。

できるだけ購入時の状態を保つため、
過酷な使用環境に置かないように
気を付けてみてください。

また、現在バッテリー減りが
早くなりかけている人も、
これ以上悪くならないように
対策を取ることはできます。

ぜひ、自分のスマホを
大事に扱ってくださいね。
タイトルとURLをコピーしました