
どんなに掃除しても取れないですよね…。
でも、とっておきのおすすめ洗剤やアイテムがあれば、
簡単にうろこ汚れもスッキリとキレイに出来るんですよ!
今回はそんな、主婦なら絶対知っておきたい、
鏡のうろこ汚れを取る方法や、
コーティングをして汚れを防ぐ方法を紹介していきます。
絶対必要?鏡の水垢コーティングをやってみたら…驚きの結果が!

コーティング剤を使っておくと効果的に予防が出来ますよ!
おすすめは車のフロントガラスに使うコーティング剤。
はっ水効果が高いので、どんなに濡れてしまっても、
水垢によるうろこ汚れが出来る心配がなくてとっても安心です!
おすすめしたいコーティング剤の通販サイトはコチラ。
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/1202115/
このコーティング剤を使っておくだけで、
かなり水垢の予防が出来るので、
ぜひ試してみると良いですよ!
やっぱり水垢によるうろこ汚れって、
本当に落としにくくて大変ですよね…。
我が家の浴室にも鏡があるので、
何かと掃除が大変なんです。
でも、コーティング剤を使うようにすれば、
うろこ汚れは問題なし!
ただし、定期的にコーティング剤を塗り直す、
という必要性が出てくるので、
くれぐれもそれは忘れないようにしてくださいね!
定期的にコーティング剤を塗っておけば、
うろこ汚れはできにくくなるので、
とっても安心なんですよ!
ぜひ浴室や洗面所の鏡は、
コーティング剤を使ってキレイを持続させていきましょう。
「鏡のウロコ取りにアルミホイル」はガセ!?傷つけない掃除法とは

という話がありますが、実はそれNGな掃除方法なのです。
というのも、アルミホイルで鏡を磨いてしまうと、
鏡の表面を傷つけてしまうことがあるんですよ!
では、鏡のうろこ汚れを除去するには、
どんな洗剤を使えばいいのかというと、
洗剤というよりもクエン酸を使った方が効果的でしょう。
うろこ汚れは水垢によるものです。
その水垢を分解するには、
酸性の性質を持ったクエン酸が効果的!
水垢はアルカリ性の汚れなので、
酸性のクエン酸を使うことでキレイに出来る、
ということなんですよね。
そのため、ぜひ鏡のうろこ汚れを落とすには、
ヘタに洗剤を使うのではなく、
クエン酸を使っていくようにしましょう。
まず、クエン酸を鏡にスプレーしたら、
その上からティッシュペーパーかキッチンペーパーで覆い、
更にクエン酸をスプレーしていきます。
そして30分~1時間そのままにしておき、
時間が経ったらペーパーを剥がして、鏡を拭き掃除すればOK!
驚くほど、うろこ汚れが落とせるので、
ぜひ試してみてくださいね!
我が家でもクエン酸が掃除に大活躍しているので、
かなり個人的にもおすすめ出来ますよ!
ヘタに洗剤を使うよりも、
クエン酸でパックして、うろこ汚れを落とした方が、
とっても効果的だし、手荒れの心配もないので、
すごく便利で安心です。
ぜひ鏡のうろこ汚れ除去には、
クエン酸を活用していきましょう!
まとめ

洗剤よりもまずクエン酸を使って、
しっかり汚れを除去してから、
ガラス用のコーティング剤を使うと良いですよ!
ただしコーティング剤を使う場合は、
定期的にコーティング剤を塗り直さないといけないので、
そのことは忘れないようにしておいてくださいね。
そうすれば鏡をとってもキレイに保てますよ!