不吉な噂の真実とは⁉彼岸花の赤と白と黄色それぞれの花言葉一覧

花には種類や色によって、花言葉がつけられています。
花言葉は贈り物を選ぶ時にも左右されるほど
その花のイメージとなるものです。

秋になると良く見る「彼岸花」にも花言葉がありますが
彼岸花と聞くと何だか不吉なイメージありませんか?
私も子どもの頃、祖母にそう教えられた記憶があります。

「もしかしたら彼岸花の花言葉が怖いのかも…」
と思い調べて見たところ彼岸花の花言葉には
プラスイメージのものが多かったのです。

では、何故不吉なイメージを持たれているのか?
今回は、そんな彼岸花の花言葉と不吉な噂の真相について
お話していきます。

目次

スポンサーリンク

彼岸花の花言葉は前向き⁉それぞれの色に込められた思いとは?

彼岸花のイメージと言えばが強いですが
実は、白と黄色の彼岸花もあります。

それぞれの色によって花言葉が異なりますので
一つずつ見ていきましょう。

<彼岸花の花言葉一覧>
 
1.赤い彼岸花
「情熱」「独立」「再会」「諦め」「転生」「悲しい思い出」
「思うのはあなた一人」「また逢う日を楽しみに」

2.白い彼岸花
「思うのはあなた一人」「また逢う日を楽しみに」

3.黄色い彼岸花
「追想」「深い思いやりの心」「悲しい思い出」

赤と白どちらにも入っている
「思うのはあなた一人」「また逢う日を楽しみに」は
赤だと、一途な想い。白は清純なイメージで、
どちらも今は亡き人を思う心が現れているように感じます。

また、黄色には「追想」「深い思いやりの心」という言葉があり
悲しい思い出から前向きになるイメージや
人を思う暖かい心が現れていますよね。

調べて見ると、思った以上に
怖いイメージのものはありませんでした。
むしろ、「再会」「また逢う日を楽しみに」など
前向きなイメージの花言葉が多いように見えます。

一見、「諦め」や「悲しい思い出」は
後ろ向きのイメージがありますが、
「諦め」は仏教でいう「悟り」に当たるもの。
決してマイナスのイメージではありません。

また「悲しい思い出」は、彼岸花が墓地で多く見られたことから
故人との別れを連想し、つけられたと言われています。

花言葉には不吉なイメージがつけられた由来はなさそうです。
では、何故そのようなイメージになってしまったのでしょうか?

悲しい真実…彼岸花の不吉なイメージは人々を守るために生まれた

花言葉は前向きなのに、なぜ不吉だと言われるのか
気になるところですよね。

実は彼岸花の不吉なイメージは
・お墓の周りにたくさん咲いていたから
・彼岸花の毒から子どもたちを守るため
この2つによって生まれたものでした。

墓地にたくさん咲いている

お墓参りなどに行くと、彼岸花を見かけますよね。

それを見ると、墓地があるところに
彼岸花があると思いがちですが
あれは勝手に生えてきたのではなく
人がそこに植えたから生えているのです。

実は彼岸花には毒性があり
そのまま食べると生き物が死んでしまうくらい
強い毒があると言われています。

その毒性を利用して
虫や動物からお墓を守るために
墓地の周りに植えられました。

しかし、それを知らない人々が
墓地に咲いている花=不吉と考え
マイナスイメージが定着してしまったと考えられます。

人々が広めた3つの迷信

彼岸花には強い毒があるため
子どもが誤って食してしまうと
死に至ることもあります。

そのような事故を防ぐために
大人は次のような迷信を流しました。

・彼岸花を家に持ち帰ると火事になる
・彼岸花を摘むと死人が出る
・彼岸花に触ると手が腐る
 
不吉な噂は
彼岸花から子どもたちを守るため
広められたものだったのです。

墓地を守るために咲いてくれた彼岸花…
しかし毒から子どもを守りたいという大人の思いが
現代に伝わるほどの恐怖を人々に植え付けてしまいました。
何とも悲しい話です。

最後にまとめると…

  • 彼岸花の花言葉は「再会」「また逢う日を楽しみに」など
    前向きなものが多かった
  • 彼岸花は動物や虫からお墓を守ってくれていた
  • 彼岸花の不吉なイメージは毒から子どもたちを守るためだった
以上が、彼岸花の花言葉と不吉なイメージの真実です。

改めて知ると、彼岸花に対するマイナスイメージも払拭され、
彼岸花を見る目も変わりますね!

彼岸花は不吉なイメージから贈り物として適してはいませんが、
見るととても儚く美しい花です。

今回の知識をきっかけに、お墓参りで少し彼岸花を観賞する
時間を作ってみてはいかがでしょうか?
タイトルとURLをコピーしました