振袖の袖を引きずる時はどうすればいい?オススメの対策方法3選

成人式になると女子は振袖を着ますよね。

振袖の袖は普通の着物よりも長いという特徴があります。

振袖は大きく分けて3種類あり、
・小振袖(ひざ丈くらいの袖)
・中振袖(ふくらはぎくらいまでの袖)
・大振袖(くるぶしくらいまである袖)
これらの振袖に分けられます。

このうち、成人式でよく着られるのは中振袖と大振袖ですが、
地面に袖が引きずってしまうことがあります。

基本的に袖を引きずって歩くのは綺麗ではありませんし、
振袖が汚れて困ってしまいますね。

振袖の袖が引きずってしまうときは、
以下の3点に注意してみましょう。

・足袋か草履を底上げする
・上前を押さえながら歩く
・座るときは袖を膝の上に置く
 
1つ目は事前に準備しておくことで、
2つ目と3つ目は振袖を着ている最中に心がけることです。

目次

スポンサーリンク

【必見】振袖の袖を引きずらず綺麗に見せる3つの方法

冒頭でも述べたように、成人式で着る振袖は
地面に袖を当たらないようにするのが基本です。

振袖の袖の長さは切って調節するのが難しいので、
身長が低いと特に袖を引きずりやすくなってしまいます。

袖を綺麗な状態のまま保てるように、
3つのポイントを意識してみましょう。

①足袋か草履を底上げする

振袖を着つける時点で袖が長いと分かった場合
足袋か草履の底上げをするのがおすすめです。

最も簡単なのは、底の分厚い草履を用意することですね。

礼装用の草履は底が分厚いので、
それだけで5センチ弱くらいは確保できます。

履く草履を既に用意してしまったときは、
足袋を底上げするのもおすすめです。

足袋の中に入れるヒールが売られているので、
足袋を履く前にそれを入れてみましょう。

見た目も違和感なく自然な状態で底上げすることができます。

②上前を押さえながら歩く

ここからは、振袖を着た後に気を付けることです。

基本的に振袖を着ている間は腕をダランと降ろさないように
しましょう。

普段の洋服や通常の着物と違って、
振袖を着ている状態で腕を下げると袖にシワが入って
綺麗に見えにくくなってしまいます。

歩く際は上前(合わせが上になっているほう)を
右手で押さえ、静かに歩きましょう。
そうすることで少しだけ腕が持ち上がり、
袖が引きずりにくくなります。

また、小物入れやバッグを持っている場合は
両手で小物入れを持ち帯の下くらいの位置まで
持ち上げて持つようにしましょう。

そうすることで腕が自然と上がり、
袖が地面に着くことがなくなります。

③座るときは袖を膝の上に置く

立っているときの対処法は分かりましたね。

最後に、座るときの方法です。

椅子に座るときは両方の袖を重ねて
膝の上に置くようにして座りましょう

そのまま座ってしまうと、
確実に地面に袖がついてしまいます。

膝の上に袖が綺麗に収まることで、
絵柄も綺麗に見えて美しくなりますね。

実は袖を引きずってもいい時がある!?それはどんな場面?

ここまでは袖を引きずらない方法を紹介しましたが、
実は振袖の袖を引きずってもいい場面もあります。
 
それは、結婚式で大振袖を着たときです。
 
冒頭で述べた大振袖は、振袖の中でも最も格式高いもので
元々引きずって歩くために作られています。

大振袖は引き振袖という別名もあり、
未婚の女性が婚礼の際に着るという伝統があります。

成人式の振袖は引きずって歩くのはマナーに反しますが、
婚礼の際の振袖はその逆なんですね。

松竹梅や鶴亀などの縁起のいい絵柄を模した
振袖を引きずって歩くことで、
豪華で優雅な印象を与えることができます。

まとめ

今の時代、人生のうちに振袖を着る機会は少なく
とても貴重なものです。

せっかくの貴重な日ですから、美しく綺麗に見せたいですよね。

今回紹介した振袖の扱い方は、ごく簡単なものです。
ぜひ振袖を着る際は頭に入れて実践してみてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました