イベント・行事母の日に妻へサプライズ!女性に喜ばれるプレゼント5選! 母の日に妻へサプライズでプレゼントを贈りたいけれど、どんなものを選べばいいか分かりませんよね…。やっぱり定番な花を贈るべきか、アクセサリーなどが良いのか、迷ってしまうでしょう。今回はそんな、妻への母の日のサプライズには、どんなプレゼントを贈...イベント・行事季節
イベント・行事知っていれば鼻が高い!?端午の節句の食べ物には意味がある! 端午の節句には、なぜちまきを食べるのでしょうか?確かにちまきって、端午の節句の定番の食べ物ですよね。でも地域によっては柏餅を食べる場合もあります。そこで今回は、端午の節句にちまきや、柏餅を食べる意味などを解説していきます!ぜひ由来を知って、...イベント・行事伝統・風習健康・病気季節食べ物・料理
食べ物・料理日本人なら知っておくべし!七草粥はいつ食べるべき?その由来とは? 慌ただしい12月ももうすぐ終わり、あと数日でお正月ですね。お正月はおせちやお雑煮、お刺身を食べて、お酒を飲んでと嬉しい食生活が待っています。よく“正月太り”なんて言いますが、おいしいものばかり食べていると確かに太ってしまいますよね。今年のお...食べ物・料理
生活部屋の匂いをとる方法!家にあるもので出来る意外な消臭法とは?! クリスマスや忘年会のシーズンがやってきますね!雑誌やテレビでもお店の特集などが増えてきて、見ているだけでもわくわくします♡とは言っても、小さいお子さんのいるママさんは、なかなかお店でパーティとはいきませんよね( 一一)そんなママさんたちは、...生活
伝統・風習お年玉の相場はいくら?年齢ごとに紹介!トラブルを起こさない為に クリスマスも忘年会もあるし、お正月なんてまだまだ先の話。なんて思う人も少なくないかもしれません。でも、12月がくれば「アッ!」という間にお正月がやってきます。子どもたちはお年玉にワクワクしているかも…(*´ω`*)でも、あげる側の大人として...伝統・風習
生活年賀状が溜まっていく…処分すべき?保管方法はどうすれば? 子供の頃、どちらがより多く年賀状をもらったのかを姉妹で競いあっていました。決着がつくとお互いがもらった年賀状に没頭していました。それはお節が目の前に並ぶまで続き、冬休みを過ごす友人の話でしばし盛り上がり、今頃私の年賀状はきちんと届いているだ...生活
生活日光浴を侮るなかれ! 実は良いこと尽くめなお日さまパワー! 個人的に、日焼け対策に全身黒ずくめの女性が街に多いのは如何なものかと思う今日この頃です。だって、人間も動物。日に当たるとそれだけで気分が高揚して、なんだか体の中心から元気!って気になります。・・私だけでしょうか? そこで、今回は日に当たる大...生活
健康・病気インフルエンザで学級閉鎖!そんな時どう過ごせば良いのか:自宅では?習い事は? 冬場は必ずどこかの学校で起きる学級閉鎖。その基準などは別記事にまとめましたが、今回はその最中のことがテーマです。学級閉鎖になってもお出掛けして良いの?習い事に行かせても良いの?そんな悩めるママさん達の参考になれば嬉しいです。健康・病気
イベント・行事ひな祭りの簡単レシピ特集!忙しいママでも大丈夫! ひな祭りは我が子のために、可愛らしいメニューを考えてあげたい。けれど、普段働いているママはとても忙しく、あまり手の込んだものは作る時間がないものですよね。そんな働くママのために、「可愛い!」「おいしい!」とお子さんから言ってもらえて、簡単に...イベント・行事
健康・病気ダニが原因で死亡? その布団放っておくと危険かも! くしゃみや鼻水、咳が続いている…これって何かのアレルギー?それとも風邪?花粉?と思っているあなた、それはもしかしたら「ダニ」が原因かもしれません。「ダニ」の存在を知らない人はまずいないと思いますが、皆さんはダニの本当の怖さを知っていますか?...健康・病気